仕事内容
|具体的には| |
仕事内容工作機械の法人向け営業を 東日本エリアを中心に対応いただきます。
\この求人のオススメポイント/
◆9割以上が未経験スタート
◆完全週休二日制(土日休み)
◆テレアポ・飛び込み営業なし
◆転勤なし
◆賞与年3回(7月・9月・12月)
ルート営業が中心となっていて テレアポや飛び込みはありません。
名刺のやり取りなど、過去に 一度は接触したことがある担当者がいる 企業リストを参考に営業活動を行います。
リストは1県につき300~400社、 栃木・茨城・群馬・千葉・埼玉・神奈川の関東エリアの企業へ
社用車で訪問します。
\過去こんな方が入社しています/
◎前職 電気部品の営業(26歳)
◎転職理由 ご実家が工作機械を使う自営業をしていて そこから機械関係に興味を持ち、
元々営業職をやっていたことから機械の販売やコンサルティングに自分も携わってみたいと思い、
業界内での認知度が高く有名グローバル企業とも取引があるこの会社で挑戦してみようと思った。
|
|業務フロー| |
■顧客対応・訪問準備
・日によってエリアを分けて、自分でスケジュールを組めます(火曜日は都内、水曜日は郊外の会社へ訪問など)
・訪問頻度や、電話・メールでの対応などもそれぞれの企業に応じて調整可能
■企業へ訪問/1日10件程度
・最近の状況や課題点、困り事がないかなどをお客様に寄り添って話を聞く業務が中心
・ヒアリング後は抱えている課題に対して商品提案を行う為に再訪問のお約束を取り付け
■商品の提案
・上司と相談し、最適な商品をお客様へ提案
■購入後のアフターフォロー
・商品購入後に困っていることや他の課題がないかなど、定期的に訪問や連絡を行い、お客様との信頼関係を構築
機械の単価も1000万~1億以上ととても大きい額となっているので大手企業は毎年購入いただけますが
中小企業はそう簡単にはいきません。
そこで定期的に顧客と接点を持ち、
課題や困りごとなどのお伺いや小さな備品の提案・販売、 購入後のアフターフォローなどで
時間をかけて信頼関係を築き上げ 1~5年に一度大きな受注をいただくというイメージです。
そのため毎月のノルマはなく、 中期的な期間での売上目標があります。
また、現在は経営層の世代交代の時期であり、 今後はネットマーケティングにより特化し、
CRMやABテストを顧客対応に活かしたアプローチやAIを活用した業務の引継ぎなど
デジタル化への取り組みも行っています。
<社長の考え>
工作機械業界という求職者にとっては認知度が低いため、仲間づくりが難しい状況です。
そのため面白いと思ってもらえるような仕事内容・やりがいを感じてもらえる仕事内容の提供を
心掛けていきます。
今までは御用聞き営業が多かったが、
デジタルを活用したマーケティングセールスをしていくよう経営していきます
新しく入社する仲間には
新規事業立案(社内ベンチャー)、マーケティング戦略立案(販売政略)、人材育成、組織マネジメント等
将来中核を担う人材になっていただきたいと考えています。
|
| 入 社 後 | |
<万全のフォロー体制を用意>
工作機械などの商品知識は 入社後の研修でお教えするので、専門的な知識がなくても大丈夫!
実務に関しては同世代の社員と同行して、OJT形式で業務の流れを理解していきます。
約2年間かけて手厚くサポートするので未経験からのスタートでも 「モノづくりのコンサルタント」として着実に成長することできます。
また、当部署の先輩社員は業界歴も長く、 商品に関する知識も深く持っています。
分からないことがあれば気軽に聞いたり 相談することができる環境です。
〇1日のスケジュール(例:月曜日)
8:30 出社・メール確認
9:00-11:00 営業会議
11:00-12:00 社内処理
12:00-13:00 ランチ
13:00-14:00 移動
14:00-15:00 客先訪問A
15:00-15:30 移動
15:30-16:00 客先訪問B
16:00-17:00 帰社
17:00-17:30 引き合い対応
その他不明点があれば、何でも聞いてください
|